2021年08月25日

グリーンアクア電解水によるエアコンフィルターメンテナンス



  先日、エアコン業者さんに依頼をして自宅のエアコンの

  メンテナンスを行ってもらいました。

  定期的にエアコンフィルターの清掃は行っていましたが、

  内部の清掃までは中々個人では行えません。


  20210821_184157.jpg

  とにかく内部はホコリと汚れがひどくて驚いてしまいました。

  業者さんの作業過程を見させてもらいましたが、前面にある部品

  を外してから内部清掃を行うので自分で内部の清掃するのは

  苦難の技かと思いました。


 20210821_184201.jpg


 エアコン内部(ファン)に付着しているホコリ(油分固まり)を

 歯ブラシで時間をかけて丁寧に落としていきます。

 これだけの汚れが落下しました(写真)

 落下したホコリを触ると油汚れのようにベトベトした固まりです。


  
  f977ff6c429bc3d92f873501eb6d5a52.jpg
 出典 https://www.sanikleen.co.jp/kajiraku/blog/2718(引用)


  今回、清掃したのは内部にある「ファン」です。

  ファンの清掃を定期的に行うのは中々難しいので業者さんに

  やってもらいます。



  20210713_201259.jpg


  個人でできる場所は「フィルター掃除」です。

  定期的にホコリを取りますが、仕上げとしてグリーンアクア

 (5倍希釈)でスプレー又は浸漬します。

  今回は5倍希釈で浸漬してみました。

  あれだけ黒くこびり付いたホコリや汚れがどんどん落ちていきます。



  20210713_201314.jpg


  最終的に5分経過後、これだけキレイになりました。

  グリーンアクアは黒カビの殺菌データも取得しています。

  エアコンフィルターのメンテナンスを怠ると、レジオネラ菌や

  雑菌が付着する恐れもあります。


  清掃終了後すぐにエアコンを起動した際、エアコンが

  良く冷えるようになりました。

  現在は設定温度を「3℃」あげて使用しています。

  又、フィルターの清掃をグリーンアクアで行った後、

  カビ臭いニオイも無くなりました。

  
  内部のメンテナンスや清掃は専門業者さんに依頼した方が

  安心ですが、フィルターに関してはご自身で定期的に清掃を

  してください。その時はグリーンアクア電解水を使ってみては

  いかがでしょうか。


   

  
  
posted by cms at 13:12| Comment(2) | TrackBack(0) | セミナー情報

コロナウイルスの感染経路



  新型コロナウイルスの感染が拡大しており、緊急事態宣言や

  まん延防止措置が全国の自治体で追加になっています。

  最近、よく耳にするのが「1年8か月前の第一波より、感染拡大

  しているというのは根本的にコロナウイルスの感染経路が違うのでは

  ないか?」わたしもその意見に同感です。

  昨年から手指消毒や換気、ほとんどの人がマスクをしています。

  生活様式もコロナ禍でだいぶ変化していると思います。

  そうなるとコロナが本当に飛沫感染なのか?

  エアロゾル、空気感染はしていないのか?

  WHOやCDCは今年5月に「エアロゾル感染」と

  こっそりホームページを変更更新しています。

  感染経路が違うということは感染対策も違ってくるので

  今までの固定概念をすててあらゆる可能性を考えて

  欲しいものです。


  3203675_s.jpg





  


  
posted by cms at 11:22| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー情報

2021年08月13日

残暑お見舞い申し上げます



   残暑お見舞い_page-0001.jpg



  夏季休暇
  17日〜通常営業

  暑い日が続きますが、御身を大切に申しげます。






posted by cms at 10:58| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー情報

2021年08月05日

夏季休業日のご案内

    フラットレイ写真 求人お知らせ_page-0001.jpg




posted by cms at 08:17| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー情報