先日、エアコン業者さんに依頼をして自宅のエアコンの
メンテナンスを行ってもらいました。
定期的にエアコンフィルターの清掃は行っていましたが、
内部の清掃までは中々個人では行えません。

とにかく内部はホコリと汚れがひどくて驚いてしまいました。
業者さんの作業過程を見させてもらいましたが、前面にある部品
を外してから内部清掃を行うので自分で内部の清掃するのは
苦難の技かと思いました。

エアコン内部(ファン)に付着しているホコリ(油分固まり)を
歯ブラシで時間をかけて丁寧に落としていきます。
これだけの汚れが落下しました(写真)
落下したホコリを触ると油汚れのようにベトベトした固まりです。

出典 https://www.sanikleen.co.jp/kajiraku/blog/2718(引用)
今回、清掃したのは内部にある「ファン」です。
ファンの清掃を定期的に行うのは中々難しいので業者さんに
やってもらいます。

個人でできる場所は「フィルター掃除」です。
定期的にホコリを取りますが、仕上げとしてグリーンアクア
(5倍希釈)でスプレー又は浸漬します。
今回は5倍希釈で浸漬してみました。
あれだけ黒くこびり付いたホコリや汚れがどんどん落ちていきます。

最終的に5分経過後、これだけキレイになりました。
グリーンアクアは黒カビの殺菌データも取得しています。
エアコンフィルターのメンテナンスを怠ると、レジオネラ菌や
雑菌が付着する恐れもあります。
清掃終了後すぐにエアコンを起動した際、エアコンが
良く冷えるようになりました。
現在は設定温度を「3℃」あげて使用しています。
又、フィルターの清掃をグリーンアクアで行った後、
カビ臭いニオイも無くなりました。
内部のメンテナンスや清掃は専門業者さんに依頼した方が
安心ですが、フィルターに関してはご自身で定期的に清掃を
してください。その時はグリーンアクア電解水を使ってみては
いかがでしょうか。