みなさん、こんにちはー!
今日の群馬県は天気も良く、暖かい一日になりそうです。
オフィスから見える赤城山も最高です。
さて、個人的なお話ですが、昨年10月から登山を始めました。
最近は週末に近所の低山にチャレンジしています。
昨日はお隣の足利市にある「両崖山」から「大岩毘沙門天」まで
のんびりと縦走してきました!

両崖山から大岩毘沙門天を向かう途中
いつも利用している北関東自動車道の上を登ります。
いつも運転している景色なのでここからの眺望は
不思議な感じです(笑)

登山に行くときも必ずグリーンアクアを携帯しています(笑)
グリーンアクアはテントやレインウエアのカビ対策や
食事のときに使うクッカーの除菌にも使えたりと日帰り
だけでなく登山のテント泊などにも携帯しておくと
何かと便利ですよ!
足利の両崖山は昨年2月の大規模な山林火災で
たくさん自然が破壊されてしまいました。
現在も登山道には焼け焦げた木々がたくさんあります。

今月で山林火災から1年が経過し、この山林火災を
風化させないと地元の有志の方々が「リメンバー2.21ハイク」と
イベントを開催しています。
登山道に設置されているパネルの写真を三か所撮影してくると
下山時にオリジナルの「木札」が貰えます。

わたしもこのイベントに賛同して参加させて頂きました。
今回は両崖山から大岩毘沙門天の区間にあるパネルの写真、
三か所を撮影したので「木札」を頂きました〜!(右側の木札)
ありがとうございました。
これからも登山マナーを守り自然や山に感謝しながら
山登りを楽しんでいきたいと思います。