2017年08月07日

七走一坐(しちそういちざ)


 七走一坐(しちそういちざ)

 坐禅は自分を見つめなおすためのもの、そしてあなたの力を最大限に
 発揮させるための手段でもあります。
 禅の言葉に、「七走一坐(しちそういちざ)」という語がございます。
「七回走ったら、一回坐る」ということです。
 動いたら止まり、自分を軌道修正し、更に目標に向かって走る。
 この繰り返しがあなたの人生を豊かにし、力を最大限に発揮させるのです。
 毎日、仕事ばかりになっていませんか?
 毎日、何かの練習ばかりになっていませんか?
 このようなときは、一坐をおすすめいたします。それが坐禅です。

     (桐生市 宝徳寺さんHPより)

 最近、忙しい毎日を漠然と過ごしてしまい周りのきれいな景色を見たり
 人の言葉に耳を傾けているのだろうかと思い、少し自分の気持ちを
 リセットする為、「桐生市」宝徳寺さんの早朝座禅会に参加してきました。

 20170806_081939.jpg

 桐生市川内町にある宝徳寺さんは御朱印やぼたん祭りで全国的に
 有名なお寺です。自然が多く緑に囲まれた静かな場所です。
 早朝座禅会は月に一回実施していて全国各地からたくさんの人が
 集まってきます。

 20170806_080604.jpg

  入口には愛嬌のある大きな屏風が待ち受けてくれます!
  朝から癒されてしまいました(笑)

  ・・・・・座禅会タイムスケジュール・・・・・
  6:30 座禅15分×3回
  7:20 読経(般若心経・白隠禅師坐禅和讃)
  7:30 粥座(禅寺のお粥の朝食です)
  7:40 日天掃除(本堂・境内)
  8:00 茶礼(お茶を飲みながら仏教の話や世間話)
  解散 下山
   
  参加者は50名くらいだったでしょうか。
  こんなスケジュールでやっています。

  20170806_060941.jpg

   初めての体験でしたが、自分を見つめなおす良い機会だったと
   思います。毎日忙しくバタバタ過ごしていたので少し余裕を
   もって今日から頑張っていきたいと思います。

   20170807_083512.jpg

    宝徳寺さんの御朱印(夏バージョン)もいただいてきました。
    貴重な体験が出来て良かったです。ありがとうございました。
    今日は茨城県で感染症対策セミナーがあります。
    たくさんの人に出会えて感謝ですね。



    
posted by cms at 09:10| Comment(4) | TrackBack(0) | BOSSの四字熟語

2017年07月25日

臥薪嘗胆


   久々のBOSSの四文字熟語です。
   臥薪嘗胆(がしんしょうたん)

   簡単にいうと「成功は忍耐」って感じでしょうか。
   目標を達成するには苦しいことを長く続けなくてはなりません。
   それには目標を達成する気持ちを持ち続けることも大切ですが、
   達成するための「努力」を続けることが最も大切だと思います。

   20170423_122734.jpg
   
    わたしは意志が弱いのですぐに挫折してしまいますが、
    「持続性」は仕事にとって最も大切なことだと思っています。
    成功するまで「気持ち」と「努力」を持続させながら
    頑張っていきたいです。



    
    
   
   
posted by cms at 08:41| Comment(2) | TrackBack(0) | BOSSの四字熟語

2017年05月23日

言行一致(げんこういっち)


   言行一致・・・言う事とやることが一致していること。

   私の耳が痛くなる言葉です。言うのは簡単、行うのは難しい。
   言うだけならどんな立派なことも言えるが、実行するのは
   なかなか難しい。同じような意味で有言実行という言葉もある。
   
   まずは日常些細なことや簡単なことからやってみる。
   そんなふうに思ってます。大事なのは継続性と習慣性。
   日々、言行一致できるようトレーニングすることから
   始めたいと思う。

   20170423_122734.jpg

   今日も暑くなるようです。みなさんお体ご自愛ください。
   
   
   
posted by cms at 08:27| Comment(1) | TrackBack(0) | BOSSの四字熟語

2016年10月09日

寧静致遠


  寧静致遠・・・ねいせいちえん

  誠実でコツコツした努力を続けないと遠くにある目的に
  到達することは出来ないという意味。

  いつもこの文字を見ると確かに!と思う。でもわかっていても
  難しいのがこれです。もちろん例外で逆転満塁ホームラン!
  奇跡は起きるかもしれないが確率から言えば低い。

  昔、仕事で大きなミスをした時にお客様に対して不誠実な対応、
  目先の事を考えて対処、お詫びをした時がありました。
  もちろん結果はうまくいかず余計にクレームを大きく複雑にして
  しまいました。その時の心境は「どうして頑張っているのにわかって
  くれないんだろう」と思いながら謝罪をしていたのです。

  ブログ.jpg

  クレームも仕事もコツコツ誠意を込めて対応していけばいつかは
  お客様も理解してくれるだろうって思います。お客様が何を言いたいのか、
  謙虚に耳を傾けコツコツと目標に向かって繰り返しやっていくことが
  一番の近道で解決策に繋がるような気がします。

  ブログ (4).jpg

  逆転満塁ホームランを狙うよりバントで確実に点を取る!
  寧静致遠(ねいせいちえん)、とても良い言葉だと思います。



  連休明けより感染対策セミナーが本格的に始動します。
  年内は12月中まで予約をいただきかなりタイトになっています。
  現在セミナー日程も調整中です。ご迷惑をお掛けしております。
  
 
  
  



  
posted by cms at 16:31| Comment(1) | TrackBack(0) | BOSSの四字熟語

2016年08月30日

報恩謝徳 ほうおんしゃとく


 報恩謝徳(ほうおんしゃとく)

 受けた恩義や徳に対して感謝の気持ちを持つこと。
 
 毎日たくさんの人と出会います。初めて会う人、いつも会っているひと。
 そして、前から知っていたけど、会うのがはじめての人。
 仕事柄、毎日あちこち行きたくさんの人と出会うのが楽しみでもある。
 自分は周りの人に支えられて生きている。周りの人から教えてもらっている。
 
 きっと出会いにも意味があるはずです。
 意味のある人に感謝することが大切です。
 たくさんの人と出会えれば自分も成長できると感じています。
 1日の終わりが「ありがとう」や「おやすみなさい」で終われば
 また明日が頑張れる。魔法のことばですね。

 「出会い」と「感謝」は繋がっていると思います。
 わたしの座右の銘。「出会感謝」にはそんな意味がこもっています。


  B612_20160830_090001.jpg


 先日、尊敬する人からビールのお土産をいただきました〜
 いつも一生懸命で面白い人です(笑)
 

 

 
 
 
posted by cms at 09:03| Comment(6) | TrackBack(0) | BOSSの四字熟語