
2022年08月12日
2022年07月21日
出張先の感染対策
おはようございます。
連日、感染症対策セミナーを実施しておりますが、セミナー時に
質問をいただく「エアロゾル感染」についてお話をさせて頂きます。
出張先の感染対策は気を使います。特にビジネスホテルです。
もちろんビジネスホテルは衛生的で感染対策をきちんと講じていますが、
念には念をという事で常に持ち歩いて携帯しているものが空間清浄機です。
エコーテック社製の超音波霧化器です。
グリーンアクアを超〜微粒子化してくれて空間に噴霧します。
短時間で空間の衛生管理をしてくれて加湿もしてくれます。
エアコンは涼しくて快適ですが、部屋を乾燥させるので
ビジネスホテルでは喉が痛くなるので、チェックインして部屋に入ったら
まず最初に空間清浄機を設置します。
これは私の習慣で10年前から出張時のお供になってます。
今年の4月に新型コロナウイルスの感染回路は「エアロゾル感染」です!
そんなニュースが飛び込んできました。
もともとコロナの感染経路は飛沫・接触だったはず!2年も経過してから
いきなり国が正式に発表した形です。
実は当初より弊社の感染対策セミナーで一貫して、コロナウイルスの
感染経路は「エアロゾル感染」と主張してきたので、その通りだった
わけです。
エアロゾル感染を対策するには「換気」が一番です。
しかし、換気効率の悪い場所、換気が出来ない環境化の医療機関も
全国を回ってたくさんありました。
換気と言っても入口だけを一日中開けっ放しにして空気の流れもなく
ただただ、空間を乾燥させてしまいウイルスにとっては絶好の「住み家」を
作ってしまう訳です。
換気が重要なのではなく「換気のやり方」が重要なんです。
換気効率が悪い場所や換気が出来ない環境化には、エコーテック社の
超音波空間清浄機や一般で市販されている空気清浄機を上手に使用して
いくことで、今より「衛生的な空間造り」と「エアロゾル対策」が
出来るのではないでしょうか。
もちろん安全第一ですから、空間に霧化する際の国の安全基準があります。
安全基準とされているのが塩素ガス濃度です。
弊社はきちんと国の安全基準をクリアしていますので安心です。
みなさん、毎日マスクしてますよね?手洗いしてますよね?
換気してますよね?密を回避してますよね?
2年半もコロナウィルスがまったく収束しないのはどうしてでしょうか。
飛沫感染、接触感染だけでなく、今は国が認めたエアロゾル感染も
追加になっていますので「エアロゾル感染対策」が急務です。
ご自宅やオフィスの換気方法は「2箇所以上」窓を開けてもらい
空気の流れをきちんと作ってください。長時間の換気は逆に湿度を下げてしまい
空間を乾燥させてしまいます。具体的には50%〜60%湿度が最適ですが、
難しい場合は最低でも40%以下にならないよう注意してください。
換気ではなく「きちんとした換気」が重要です。
2022年07月19日
グリーンアクアとカビの有用性

上記の写真は代理店さんから頂いた写真です。
写真(右)の食パンはグリーンアクア電解水を吹きかけた写真です。
写真(左)の食パンはグリーンアクアを使用せず。
これだけ黒カビの発生に差が出ます。
グリーンアクア電解水はクロドスポリウムの殺菌データを取得しております。
いわゆる「黒カビ」です。
黒カビはお風呂場やエアコンフィルターなどのイメージがありますが、
意外と空気中に飛散しているカビの胞子で最も多いのが黒カビなんです。
今年の夏は気温も高く雨も多いのでカビの発生がとても盛んです。

グリーンアクア電解水はカビの殺菌データ(Cladosporium)も
取得しているので「カビ対策」でご使用ください。
お風呂の目地に付いた黒カビは一度、界面活性剤や漂白剤で
落としてから、毎日のお風呂掃除のときに天井や壁にグリーンアクア
(5倍希釈)をスプレーしてください。カビの抑制効果に抜群です。
2022年06月30日
感染症対策セミナー(ホンダモビリティランド株式会社)
先日、栃木県のホンダモビリティランド株式会社様で
感染症セミナーを開催してきました。
ホンダモビリティランド株式会社様はモータースポーツ部門
アミューズメント部門、リゾート部門など、モータースポーツ
だけでなく、グランピング施設やホテルやレストランなど家族で
遊べるモビリティーリゾートです。

<モビリティリゾートもてぎ>
個人的にモータースポーツが大好きなのでモビリティリゾートもてぎ
鈴鹿サーキットと聞くとワクワクしてしまいます(笑)
そして今年の秋にはMotoGP開催や国際レース開催など、世界中
からたくさんのお客様が訪れますので、感染対策が特に重要になります。

<参加されたスタッフのみなさん>
今回の感染症セミナーは各部門のスタッフさんや看護師さんも参加して
いただきました。これから新型コロナウイルスの新規感染数が減少してきて、
外国人観光客の受入れ開始が本格化してくるので、スタッフさんに関しては
これからが本当の「感染症対策」となります。
新型コロナウイルスの感染経路は「エアロゾル感染」ということで感染対策の
方法も変わってきます。今までは飛沫感染、接触感染でしたが、今後は
「エアロゾル感染」の対策が特に重要になります。
その他、換気の重要性や嘔吐物の処置など、感染症全般のお話をさせて
もらいました。
参加されたスタッフのみなさん全員がセミナーを熱心に聞いておられたのが
とても印象的でした。
また、これからグリーンアクアを通じて感染症に関わるお手伝いができからと
考えております。
ホンダモビリティランドの皆様、この度はお忙しい中、有難うございました。