2022年06月13日

デンタルショー


  先週末、久しぶりのデンタルショーに参加してきました。
  デンタルショーもコロナの影響で中止、延期が続いて
  約2年ぶりの参加です。
  コロナ新規感染者数も徐々に減少傾向にあり、色々なイベントも
  開催するようになってきました。

 20220611_143551_R.jpg


  世界的なコロナの感染拡大で電解水市場も急激に飛躍をして
  医療機関だけでなく、様々な分野の感染対策、消臭対策で
  導入されるようになりました。


  20220612_081623_R.jpg

  今回のデンタルショーでも「電解水」のことが気になっていた
  歯科医院さんも多く、改めてコロナ対策をしたいという事で
  たくさんの先生方がブースへお越しくださいました。


  20220612_081524_R.jpg


  やはり先生方からの質問は「エアロゾル対策」でした。
  院内の換気が出来ない環境化にある歯科医院さんからのお悩みが多く、
  弊社の「空間清浄機」はとても人気でした。
  グリーンアクア電解水は空間に対しての国の安全基準もクリアしており
  待合室や診療室の空間のエアロゾル対策には最適です。


  20220612_081646_R.jpg
  <エコーテック社製/JM-301>

  新型コロナウイルスの感染経路は「エアロゾル感染」です。
  換気が特に重要です。換気効率が悪いデッドスペースは特に注意が
  必要ですので、空間清浄機は有効です。

   
posted by cms at 10:20| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー情報

2022年06月07日

感染対策セミナー


  
  昨日の東京都新型コロナウイルス新規感染者数は1013人と
  徐々に減少傾向にあります。
  マスクの着用も見直しされ、徐々にマスクのない生活「通常の生活」に
  戻りたいものです。
  今ではウイルス対策のマスクではなく「世間体マスク」になってしまい
  コロナよりも「人の目」が怖いマスクに趣旨がかわっています。

  弊社も2022年よりリアルでの「感染症セミナー」を開催しています。
  以前はWEBでのセミナー開催も実施していましたが、全国的にコロナ
  減少傾向もあり現在は対面でのセミナーを行っています。



  1650855039579.jpg


  新型コロナウイルスの感染経路が「エアロゾル感染だった」と
  2年も経過して認めたので騒がれていますが、本当のコロナの感染対策は
  正しかったのかどうか検証する必要がありますよね。

  テレビでは「換気」を推奨していますが、換気の方法ややり方は
  説明しません。アルコール消毒もすべてのウイルスに有効かのように
  言っていたり、アルコール消毒で園児が誤飲や舐めてしまい意識不明に
  なったりしていますが、テレビではあまり報道されません。
  どうしてなんでしょうか。

  1つだけ言えることは「正しいと思っていたことが正しくない」ことも
  たくさんあるんだとコロナを通じて勉強しました。
  やはり情報や報道は印象操作でき、それを鵜吞みにすることは危険かと。
  自分で調べて自分で判断することが重要です。



  
  
   
posted by cms at 14:35| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー情報

2022年06月03日

2022 CMS COOLBIZ


  2022 CMS COOLBIZ

  ご協力お願い申し上げます。

   CMS COOL BIZ.jpg


  20220603_085756.jpg

   
posted by cms at 08:54| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー情報

2022年05月09日

MEDぐんま2022 



  昨日、群馬県前橋市の群馬会館にて
  MEDぐんま2022が開催され参加してきました。

  今年のテーマは「ここに生きる」

  開催はリアルとオンラインのハイブリット開催で行われ
  13人のプレゼンターの方が熱い思いを発信しておりました。

  20220508_095803.jpg

  グリーンアクアのブースにもたくさんの参加者の方が
  立ち寄ってもらいサンプルを配布させて頂きました。
  グリーンアクアを導入している医療機関の職員さんも
  遊びにきれくれビックリしました。

  みなさん感染対策に関する意識がとても高く、
  グリーンアクアに興味を示してもらいご説明をさせて頂きました。
  
  20220508_093901.jpg

   コロナ禍において世の中が疲弊している感じがします。
   人と人が接触する機会が減り、貴重な情報やニュースを得る機会が
   少なく感じます。そういう意味でこの「MEDぐんま」の存在意義は
   とても大きいと思います。
   また今回のような「ハイブリッド開催」は時代の流れで、
   今後の伝達手段としてとても有効かと思いました。

  
posted by cms at 10:40| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー情報

2022年05月02日

群馬陶芸体験カフェ 榛名の麓(はるなのふもと)


  今日はGWにふさわしいグリーンアクアのユーザーさんを
  ご紹介させて頂きます。

  群馬陶芸体験カフェ 榛名の麓(はるなのふもと)さんです。

 472508_533705436681077_2082723798_o.jpg

 グリーンアクア電解水は全国6000か所の病院、歯科医院、介護施設等の
 感染対策で使われている医療機関専門品ですが、今回は地元群馬県の
 陶芸体験ができるカフェです。
 
「陶芸体験ができるカフェ!」

 聞いただけでワクワクしてしまったのでブログを書きました(笑)
 榛名の麓さんは具体的いうと、陶芸手びねり体験、電動ロクロ体験、
 ピザ作り体験、まき割り体験などができる話題のカフェです。


 181838_446872075364414_319645967_n.jpg

 自分も子供を連れて栃木県の益子に行ってロクロ体験をさせましたが、
 地元群馬県でも、陶芸やピザ作りの体験が自然豊かな榛名で出来るなんて
 素晴らしいですね。自分も登山で水沢山や榛名山に行くので機会があったら
 寄りたいと思います。

 L1nT0Ke8h94Ofz4d8DOMV8i56SkP1DLoQV-fLBzXXF1OFIzKjLKX64tfT4upU2K31wVb4iZ4m0zK-GvZwqvLlVAHpfOeGVULa-veY59vYjKnO4XzTYjddJF56tJ8kDLb_NRIk2juB936y6u7xcNwaw==.jpg

 そして榛名の麓さんは、全国からたくさんのお客様が来店します。
 特に子供さんや家族連れが多く、お店の感染対策を「第一」に考え
 グリーンアクアを導入してもらっています。
 お店側の感染対策の意識が高いというのは本当に安心できますよね。
 是非みなさんも「榛名の麓」さんへ足を運んでは如何でしょうか。
 この近郊にはたくさんの観光スポットや自然、温泉もありオススメです。


 L1nT0Ke8h94Ofz4d8DOMV8i56SkP1DLoQV-fLBzXXF1OFIzKjLKX64tfT4upU2K3WBKR4abL3d8bvuvoVNRpxFkaEzfZlm-2Vw9-kf2Aj1sp94WLGOE0IoGhya5YXAjWa9KOm7RUsKG62xyuLpAkkg==.jpg
  
  <ご予約・お問い合わせ>
  榛名の麓(はるなのふもと)
  群馬県北群馬郡吉岡町大字上野田字夫婦石1916-1
  090-2321-0480

 

 
 
 
 

  
posted by cms at 11:28| Comment(1) | TrackBack(0) | セミナー情報